問題1.3.4
双曲線関数について、以下の関係式が成り立つことを示せ。
(1)
(2)
(3)
《ポイント》
数Ⅲの双曲線の積分などでは
問題を解くにあたって、
《解答例》
(1)
(2)
であるから、
(3)
であるから、
《コメント》
慎重に計算すればOKです。目的の式がはっきりしているので式変形にも困らないでしょう。
復習例題1.3.4
曲線
(※積分は範囲外ですが、(1)で示した性質が利用できるので掲載します)
あなたの知識の整理をお手伝いします!
双曲線関数について、以下の関係式が成り立つことを示せ。
(1)
(2)
(3)
《ポイント》
数Ⅲの双曲線の積分などでは
問題を解くにあたって、
《解答例》
(1)
(2)
であるから、
(3)
であるから、
《コメント》
慎重に計算すればOKです。目的の式がはっきりしているので式変形にも困らないでしょう。
復習例題1.3.4
曲線
(※積分は範囲外ですが、(1)で示した性質が利用できるので掲載します)