今年の阪大数学は昨年までの難化の反動なのか、解答の方針に悩むような出題がほとんど無く、全体的に易化しました(特に文系数学が顕著です)。理系数学には複素数絡みの確率の問題があった一方、整数問題の出題はありませんでした。問題を見る限り高得点を獲得した受験生は多いと予想され、数学ではあまり差が付かなかったものと思われます。
今回は平面図形と離散数学の融合題である第3問を取り上げてみます。
あなたの知識の整理をお手伝いします!
今年の阪大数学は昨年までの難化の反動なのか、解答の方針に悩むような出題がほとんど無く、全体的に易化しました(特に文系数学が顕著です)。理系数学には複素数絡みの確率の問題があった一方、整数問題の出題はありませんでした。問題を見る限り高得点を獲得した受験生は多いと予想され、数学ではあまり差が付かなかったものと思われます。
今回は平面図形と離散数学の融合題である第3問を取り上げてみます。
今年の北大理系数学では格子点を題材とする整数問題が出題されました。また、複素平面が2年連続で出題されませんでした。
最近話題になった頭脳王の整数問題を取り上げてみます。この問題、実はそれなりに背景のある問題なのです・・・。
2ヶ月近くほったらかしにしてしまいました。久々の更新です。
ネイピア数eの小数点以下1万桁の数列を10桁ずつ区切ったときに現れる素数のリストアップしました。
こんにちは。管理人のpencilです!
svg形式(Scalable Vector Graphics形式)の画像は拡大縮小に強く、様々なデバイスで閲覧されるウェブサイトにとって欠かせない存在となりつつあります。今回はsvg形式の紹介と、WordPressでのsvg画像の扱い方についてまとめました。
こんにちは。管理人のpencilです!
本稿では化学式をwebサイト上で表示する「mhchem」というMathJaxの拡張機能(additional formatting features)をご紹介します。