「摂動論」は量子力学を学んだことのある人ならば、一度くらいは聞いたことがあると思います。今回は教科書等で導出が省略されたり演習課題に回されたりするなど、まともに解説している文献の少ない2次の摂動論について備忘録を残しておきます。
化学反応速度の数理(入門編②)
本稿では前回に続いて反応速度論のやや進んだ知識について整理する。いよいよ高校化学で扱う反応速度論の内容を超えることになるが、できるだけ詳しく解説していく。 “化学反応速度の数理(入門編②)” の続きを読む
化学反応速度の数理(入門編①)
本稿では化学反応の議論する上で重要となる反応速度論の知識について整理する。速度論の内容は大学教養レベルの数学を含んでいるが、高校生でも理解できるように解説していく。 “化学反応速度の数理(入門編①)” の続きを読む
オンラインで3Dの化学を遊ぶ
今回は「オンラインで3Dの化学を遊ぶ」と題して、オンラインで使用できる3D構造式エディタ「MolView」をご紹介します!
遂にSNS進出しました!あと、雑談。
こんにちは。管理人のpencilです。
お気付きの方は少ない(笑)と思われますが、とうとう当サイト「理系のための備忘録」がSNSに進出しました!
・・・とは言ってもTwitterにアカウントを開設しただけですので、そんなに大それたことではございません。何も大層なことはつぶやけませんが、見かけた方は是非フォローして頂けると幸いです!
-
Twitter
名古屋大学の伊丹研がカーボンナノベルトの合成に成功!
こんにちは。pencilです。
14日の朝、名古屋大学の伊丹ラボがカーボンナノベルトの合成に遂に成功したというニュースが入ってきました。本来であれば昨日のうちに記事にすべきでしたが残念ながら間に合いませんでした。有機化学を専攻していない方には何となく凄そうという感想しか無いかもしれませんが、これは世界初の偉業です。話題のカーボンナノベルトについて少しお話しさせて頂きます。 “名古屋大学の伊丹研がカーボンナノベルトの合成に成功!” の続きを読む
物理化学(熱力学)~状態方程式 #2~
物理化学(熱力学)~状態方程式 #1~
最近は数学の話題ばかりだったので化学の話題を紹介しよう。
物理化学は数学を利用する場面が多く、生物系の学生からは敬遠されがちな分野であることは間違いない。巷には数学Freeを売りにしている書籍もあるようだが、最終的な理解のためには数学の力を借りない訳にはいかない。
BTB試薬について(色と構造の関係)
ほとんどの大学では大学初年度の科学実験の授業の中でpHの測定やpH滴定曲線のプロットをやるのではないでしょうか。
滴定実験は実験器具の扱いやデータの取り方などを学ぶ上で基礎中の基礎となる化学実験と言えます。もしかしたら中学校や高校で既に経験している人もいるかもしれませんね。私が高校時代にやった化学実験と言えば、過マンガン酸カリウムの酸化還元滴定の実験くらいしか記憶にありませんが・・・。