コンテンツへスキップ
理系のための備忘録

理系のための備忘録

誰でもWelcome!

  • Homepage
    • 数学Top
      • 整数Top
        • 整数第1章第1節
        • 整数第1章第2節
        • 整数第1章第3節
        • 整数第2章目次
        • 整数第3章目次
          • 整数第3章第1節
        • 整数第4章目次
      • 解析Top
        • 微分積分学の歴史
        • 母関数について
        • 培風館「入門微分積分」
        • 数学定数1万桁リスト
          • 円周率
          • ネイピア数
          • 黄金数
          • 2の平方根
          • 2の立方根
          • 2の自然対数
          • 3の平方根
          • 3の立方根
          • 3の自然対数
          • 円周率の円周率乗
          • eのe乗
          • 円周率のe乗
          • eの円周率乗
          • 円周率の逆数
          • 虚数単位の虚数単位乗
          • アペリーの定数
          • オイラー・マスケローニの定数
          • ゲルフォント・シュナイダー定数
          • プラスチック数
      • 雑題ログ
    • 化学Top
      • 有機化学Top
        • 大学の有機化学:化合物を表現する
        • 大学の有機化学:化合物を命名する
        • 大学の有機化学:立体化学を知る(混成軌道編)
        • 大学の有機化学:立体化学を知る(不斉炭素編)
        • 有機化合物の構造解析(IR)
        • 有機化合物の構造解析(HNMR)
        • 有機化合物の構造解析演習
      • 物理化学Top
        • 量子化学:量子論の夜明け(前期量子論)
        • 量子化学:シュレーディンガーの波動力学
        • 量子化学:無限に深い1次元井戸型ポテンシャル
        • 反応速度論:1次反応と2次反応
        • 反応速度論:逐次反応と定常状態
  • Blog
  • サイトマップ
  • Twitter
  • その他
    • このサイトについて(about us)
    • お問い合わせ(infomation)
    • 管理人便り(letters)
    • 個人情報について(privacy policy)

タグ: フラクタル

投稿日: 2019年7月27日

ちょっと面白い「無限」の話

「無限」という概念は、直感が通用しない不思議な世界を生み出すことがあります。今回はこうした「極限」や「無限」の世界を色々な例で覗いてみましょう。

“ちょっと面白い「無限」の話” の続きを読む

sponsored link

管理人便り (2019/11/10記)

だんだん冬を感じさせる気温になってきました。季節の変わり目は風邪を引きやすい時期です。体調管理に十分注意しましょう!
十分な睡眠は風邪対策にもなります。寝不足が続いていると感じる人は生活リズムを一度見直してみるのも良いかもしれませんね。

当サイトについてのご意見ご要望はトップメニューバーの「その他」→「お問い合わせ」のページからお寄せ下さい。お待ちしております!

《ページの表示について》
当サイトを閲覧するときはJavaScriptを有効化して下さい。スマートフォンの場合、ブラウザや機種、インターネット環境によってはMathjaxの立ち上がりにやや時間が掛かることがありますので、ご理解下さい。

《リンク付け・引用について》
当サイトへのリンク付けは基本的に自由です。任意としますが、その際は管理人まで一声掛けて頂けると更新の励みになります。
また、投稿記事・固定ページを含むすべての内容の著作権は当サイトに帰属します。当サイトの記事等の内容を引用する際は必ず出典とリンク(URL)を記載して下さい。宜しくお願い致します。

サイト内検索

カレンダー

2019年12月
月 火 水 木 金 土 日
« 11月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

Googleカスタム検索

カテゴリー

タグ

  • 2017年
  • 2018年
  • 2019年
  • Web
  • アプリ
  • ガウス記号
  • ディオファントス方程式
  • フラクタル
  • 三角比
  • 三角関数
  • 偏微分
  • 入試問題
  • 分数
  • 剰余
  • 創作問題
  • 化学
  • 大学数学
  • 平方数
  • 微分積分
  • 数列
  • 数学
  • 整数
  • 整数問題マラソン
  • 方程式
  • 無限・極限
  • 素数
  • 記数法
  • 雑談

人気の投稿 (過去30日間)

  • 有名角・準有名角のsin・cosの値 1,033 views
  • シグモイド関数の数理 745 views
  • 微分積分学の歴史 685 views
  • 曲率と曲率半径 520 views
  • 化学反応速度の数理(入門編①) 488 views
  • 2017年度高校入試の整数問題① 477 views
  • 東北大学2018年理系第3問 424 views
  • 自然数を平方数の和で表す 333 views
  • 2018年センター試験2日目~数ⅡBラジアンを解説 320 views
  • 放物線にまつわる面積公式 315 views

人気のページ (過去30日間)

  • 培風館「入門微分積分」章末問題 解答解説 24,171 views
  • 反応速度論:1次反応と2次反応 2,890 views
  • 微積4.4.6 1,978 views
  • 微積4.4.5 1,754 views
  • 微積4.3.7 1,696 views
  • 微積4.3.6 1,268 views
  • 微積4.2.1 1,261 views
  • 微積4.3.5 1,211 views
  • 微積4.1.1 1,206 views
  • 微積4.4.4 1,196 views

アーカイブ

人気の投稿 (過去3ヶ月間)

  • 有名角・準有名角のsin・cosの値 2,703 views
  • 微分積分学の歴史 2,057 views
  • シグモイド関数の数理 1,861 views
  • 曲率と曲率半径 1,240 views
  • 化学反応速度の数理(入門編①) 1,224 views
  • 2017年度高校入試の整数問題① 1,186 views
  • 自然数を平方数の和で表す 835 views
  • 東北大学2018年理系第3問 811 views
  • 放物線にまつわる面積公式 768 views
  • 2018年センター試験2日目~数ⅡBラジアンを解説 743 views
  • Twitter
©Copyright 2017-2019 理系のための備忘録 All Rights Reserved.