新型コロナウイルスの感染拡大による自粛要請の解除に伴い、社会生活が徐々に動き出し始めています。此度の2~3ヶ月に及ぶ自粛の影響は当サイトを訪問するユーザーにも及んでいるのではないかと気になったので、少し調べてみました。
合成関数の漸近展開を簡単に求める方法
複雑な関数の漸近展開を求める際、いちいち微分していると計算ミスを誘発する危険性があります。本稿では合成関数の漸近展開を簡単に求める方法を紹介します。
創作整数問題#61解法&創作整数問題#62
すっかり夏らしくなってきましたね!
角の二等分線の長さを導出する4通りの方法
角の二等分線を題材とする問題は実力テストや大学入学共通テスト(旧センター試験)でも取り上げられることが多いため、しっかり対策しておきたい内容です。今回は角の二等分線の長さの導出方法に焦点を当てて解説していきます。
生産性とコンテンツの発信に関する雑談
生産性や効率というものに関するちょっとした雑談回です。情報発信のあり方について徒然なるままに書き下しております。ネット上の知を創るということに、少し意識を向けてみます。
正方形に接する楕円(金沢大学2018年)
正方形に接する楕円を題材にした問題です。面積の最大最小に関する内容と併せてよく出題されるタイプの問題ですね。
【整数の良問】神戸大学2010年前期数学(理系第2問)
神戸大の整数問題から素数絡みの倍数の問題を取り上げます。
【有機化学】水とCO2の質量比を用いる構造決定
水と二酸化炭素の質量比が与えられているタイプの化合物の構造決定問題では、完全燃焼の反応式を考えることで炭素数を割り出すことができます。
表面積一定の円柱と直方体の体積の最大値
表面積が一定である円柱と直方体の体積の最大値について考えてみます。慶應大学の入試にこれに関連する出題があり、面白い誘導が付いていたので取り上げます。
零行列を含むブロック行列の行列式を簡単に求める方法
零行列を含むブロック行列の行列式を簡単に求める方法を紹介します。