先日投稿した2022年共通テスト数学ⅠAのエントリがそれなりに反響があったので、数学ⅡBも解いてみました。こちらも強敵です。
2022年共通テスト数学ⅠAの解説と雑感
今年も受験シーズンがやってきました。受験生の皆さん、まずは共通テストお疲れ様でした。持てる力を存分に発揮できたことと思います。本稿では試験直後から難化が話題となった2022年共通テスト数学ⅠAについて、管理人が問題を解いた雑感を書き連ねていきます。
ゼロを含まない数 “zeroless number” について②
前回の記事で扱った各位の数字にゼロが現れない数 “zeroless number” から派生する話題です。
ゼロを含まない数 “zeroless number” について
各位の数字にゼロが現れない数 “zeroless number” についての話題です。
創作整数問題#85解法&創作整数問題#86
皆さん、明けましておめでとうございます。2022年もどうぞよろしくお願いします!
当サイトは今年の2月で開設5年目を迎えます。嬉しいことに累計ページヴュー数(閲覧数)が750万余りと多くの方に訪問して頂いており、この調子だと年内に累計PV数が1000万を超える勢いです👏。ウェブサイト開設時には思いもよらなかったような数字で、ひとえに応援して下さっている皆さんのお陰です。ありがとうございます!
自分の備忘録を兼ねて趣味で作り始めたウェブサイトでしたが、そろそろ中堅サイトと名乗っても許されるくらいになったのでは…?と思い始めています。これからも趣味全開でぼちぼち更新していきますので、どうぞお付き合い下さい!
(m+n-1)!がm!n!で割り切れることの証明(2021年奈良県立医科大学後期第3問)
シンプルながらも教育的な問題です。
正七角形の対角線と高さに関する等式
本稿では正七角形の対角線と「高さ」について成り立つ関係式を紹介します。
正五角錐の体積の求め方
正五角錐の体積の求め方を解説します。
無理数の無理数乗は無理数?【有理数・無理数の演算結果まとめ】
「無理数の無理数乗は無理数か?」といった問題は数学Aの単元「集合と論理」でよく出題されますが、反例を上手く見つけられないなど厄介なタイプの問題でもあります。この記事では有理数・無理数が関連する演算結果をまとめます。
無理数の無理数乗が有理数になる例(1986年大阪大学前期理系第1問)
かなり古いですが教育的な問題です。皆さんは無理数の無理数乗が有理数になる例をパッと挙げられますか?