京都大学2017年前期 理系第3問

さて、続く国公立大シリーズはやはり京大の問題ですね。Twitterで拾わせて頂いた整数問題です。(文系の第4問には誘導が付いていたようです)

“京都大学2017年前期 理系第3問” の続きを読む

東京大学2017年前期 文理共通第4問

皆さん二次試験お疲れ様でした!
明日も試験がある人は解答速報なんて見ずにさっさと寝ましょう(笑)。

国公立大のTopバッターはやはり東大でしょう。先程予備校の速報ページに掲載されたばかりの整数問題(文科理科ともに第4問)をお届けします。

“東京大学2017年前期 文理共通第4問” の続きを読む

東京慈恵会医科大学2017 医(医)第3問

今日は慈恵医大の整数問題を紹介します。

“東京慈恵会医科大学2017 医(医)第3問” の続きを読む

早稲田大学2017 人間科学数学A【問4】

今年の入試問題もボチボチ出揃いつつあります。

今日は早稲田大学の整数問題を紹介します。

“早稲田大学2017 人間科学数学A【問4】” の続きを読む

創作整数問題#1



現在、整数問題のページを作っていますが、やはりある程度のパターンというのはあるもので、問題の作りやすいジャンルというのもあるのです。

というワケで、初心者向けの整数問題を作ってみました。

“創作整数問題#1” の続きを読む

数列の微分積分?(その1)

どうも、管理人です。
国立大学の二次試験まであと一週間ということもあり、今回はちょっとした数学の話題を提供してみます。

微分と積分の操作は皆さんよくご存知でしょうが、数列にもこの考え方が応用できるという話です。

“数列の微分積分?(その1)” の続きを読む

微積のページ開設しました

微積のページを移設しました。
まだまだ完成には程遠いですが、気長にやっていきます。

培風館の教科書「入門微分積分」の解答解説のページも1.1と1.2の分は整備しました。是非ご利用ください。

スマホだとTex形式の数式の読み込みに時間が掛かることがあるので、基本的にこのサイトはPCでの閲覧を推奨します。もちろんスマホやタブレットでも閲覧可能ですが。

数式の間違いやリンクの間違いなどあればご連絡ください。

©Copyright 2017-2025 理系のための備忘録 All Rights Reserved.