最近は随分と日が長くなってきましたね!
山口大学2019年前期(教/農/経/国総/獣医)数学第2問
今年の山口大では不定方程式が出題されました。整数分野では基本的なレベルの問題なので確実に得点したい問題です。
ランダウの記号と漸近展開の2通りの求め方(漸近展開の合成)
今回は大学初年度の数学で登場するランダウの記号と漸近展開について扱います。漸近展開を簡単に求める方法に関する備忘録です。
バージョンアップとURL変更のお知らせ
こんにちは!管理人のpencilです。
今回は、昨日のウェブサイトのバージョンアップとURLの変更に関するお知らせです。 “バージョンアップとURL変更のお知らせ” の続きを読む
自然数を平方数の和で表す
自然数を幾つかの平方数の和で表すためには、どのような条件が必要となるのでしょうか。前回の創作整数問題#54に関連して、幾つかの平方数の和で$n$通りに表せる整数に関するメモを載せておきます。
創作整数問題#53解法&創作整数問題#54
量子力学:2次の摂動論
「摂動論」は量子力学を学んだことのある人ならば、一度くらいは聞いたことがあると思います。今回は教科書等で導出が省略されたり演習課題に回されたりするなど、まともに解説している文献の少ない2次の摂動論について備忘録を残しておきます。
名古屋大学2019年前期数学第3問
今回は名古屋大学のシンプルな整数問題から。