pHはなぜ0から14までなのか(pHの疑問いろいろ)

pH(水素イオン指数)は溶液がどのくらい酸性・塩基性(アルカリ性)なのかを測る指標として用いられます。なぜpHは0から14までなのか?酸性溶液を希釈してもpHは7を超えないのはなぜか?中性水溶液のpHはなぜ7なのか?今回はこうしたpHに関する素朴な疑問を解消していきましょう! “pHはなぜ0から14までなのか(pHの疑問いろいろ)” の続きを読む

新薬レムデシビルの構造(The structure of Remdesivir)

レムデシビルは現時点で、新型肺炎コロナウイルス(COVID-19)に対する有望な治療薬と考えられています。本稿では治療薬に関する簡単な解説と、アビガンやレムデシビルの構造式や、レムデシビル分子の3D画像と空間座標を掲載しています。 “新薬レムデシビルの構造(The structure of Remdesivir)” の続きを読む

名古屋大学の伊丹研がカーボンナノベルトの合成に成功!

こんにちは。pencilです。

14日の朝、名古屋大学の伊丹ラボがカーボンナノベルトの合成に遂に成功したというニュースが入ってきました。本来であれば昨日のうちに記事にすべきでしたが残念ながら間に合いませんでした。有機化学を専攻していない方には何となく凄そうという感想しか無いかもしれませんが、これは世界初の偉業です。話題のカーボンナノベルトについて少しお話しさせて頂きます。 “名古屋大学の伊丹研がカーボンナノベルトの合成に成功!” の続きを読む

BTB試薬について(色と構造の関係)

ほとんどの大学では大学初年度の科学実験の授業の中でpHの測定やpH滴定曲線のプロットをやるのではないでしょうか。

滴定実験は実験器具の扱いやデータの取り方などを学ぶ上で基礎中の基礎となる化学実験と言えます。もしかしたら中学校や高校で既に経験している人もいるかもしれませんね。私が高校時代にやった化学実験と言えば、過マンガン酸カリウムの酸化還元滴定の実験くらいしか記憶にありませんが・・・。

“BTB試薬について(色と構造の関係)” の続きを読む