今回は商学部で出題された立体図形の問題を扱います。良い問題です。
k進法で2021の剰余(2021年早稲田大学(社会)数学第3問)
記数法に関する整数問題は度々出題されています。今回は今年の早稲田大の問題を扱います。西暦絡みの良問です。
コラッツ数列を計算するアプリ
入力された任意の初期値からコラッツ数列を計算します。 “コラッツ数列を計算するアプリ” の続きを読む
コラッツ予想とコラッツ数列について
最近、日本のIT企業「株式会社音圧爆上げくん」が数学の未解決問題である「コラッツ予想」の解決に対して、賞金1億2000万円を懸けたというニュースが話題になりました(詳細のPDFファイルはこちら)。今回はこのコラッツ予想について紹介したいと思います。 “コラッツ予想とコラッツ数列について” の続きを読む
整式の因数分解(2006年京都大学後期理系数学第1問)
一昔前の京大後期で出題された整式に関する証明問題を紹介します。
n乗根絡みの極限(2020年東北大学AO入試II期(医)数学第1問(2))
昨年行われた東北大学医学部のAO入試から。
創作整数問題#83解法&創作整数問題#84
創作整数問題シリーズは4週間振りの更新です。
【Python】matplotlibで正n角形を描画する
プログラミング言語Pythonを利用して正$n$角形を描画するコードを掲載します。
【Python】3Dの曲線を描画する(ローレンツアトラクタの例)
プログラミング言語Pythonを利用して3D曲線を描画する方法を紹介します。ここでは例として「ローレンツアトラクタ」を描画してみます。
“【Python】3Dの曲線を描画する(ローレンツアトラクタの例)” の続きを読む
【Python】Sympyで添え字付き文字を一気に定義する方法
Sympyライブラリの添え字付きシンボルを複数個まとめて定義する方法を紹介します。
“【Python】Sympyで添え字付き文字を一気に定義する方法” の続きを読む