TeXの左肩上付き記号に関する短いメモです。転置記号を出力する方法をまとめています。
図.転置行列の概念図
(Wikipediaの「転置行列」の頁から転載)
転置行列を表示したいときは、例えば
^t\!A
と書きます。「\!」を挟んでいるのは微妙な隙間を埋めるためです。出力は以下のようになります。
あるいは、
A^\top
と書きます。出力は
その他には、
個人的には、
「\!」で隙間を縮めるというテクニックは二項係数の表示でも使われます。特に何もしないと
あなたの知識の整理をお手伝いします!
TeXの左肩上付き記号に関する短いメモです。転置記号を出力する方法をまとめています。
図.転置行列の概念図
(Wikipediaの「転置行列」の頁から転載)
転置行列を表示したいときは、例えば
^t\!A
と書きます。「\!」を挟んでいるのは微妙な隙間を埋めるためです。出力は以下のようになります。
あるいは、
A^\top
と書きます。出力は
その他には、
個人的には、
「\!」で隙間を縮めるというテクニックは二項係数の表示でも使われます。特に何もしないと