コンテンツへスキップ

理系のための備忘録

あなたの知識の整理をお手伝いします!

  • Homepage
    • 数学Top
      • 整数Top
        • 整数第1章第1節
        • 整数第1章第2節
        • 整数第1章第3節
        • 整数第2章目次
        • 整数第3章目次
          • 整数第3章第1節
        • 整数第4章目次
      • 高校数学のコツ
      • 解析Top
        • 微分積分学の歴史
        • 母関数について
        • 培風館「入門微分積分」
        • 培風館「入門線形代数」
        • 数学定数1万桁リスト
          • 円周率
          • ネイピア数
          • 黄金数
          • 2の平方根
          • 2の立方根
          • 2の自然対数
          • 3の平方根
          • 3の立方根
          • 3の自然対数
          • 円周率の円周率乗
          • eのe乗
          • 円周率のe乗
          • eの円周率乗
          • 円周率の逆数
          • 虚数単位の虚数単位乗
          • アペリーの定数
          • オイラー・マスケローニの定数
          • ゲルフォント・シュナイダー定数
          • プラスチック数
      • 雑題ログ
    • 化学Top
      • 高校の理論化学Top
      • 有機化学Top
        • 大学の有機化学:化合物を表現する
        • 大学の有機化学:化合物を命名する
        • 大学の有機化学:立体化学を知る(混成軌道編)
        • 大学の有機化学:立体化学を知る(不斉炭素編)
        • 有機化合物の構造解析(IR)
        • 有機化合物の構造解析(HNMR)
        • 有機化合物の構造解析演習
      • 物理化学Top
        • 量子化学:量子論の夜明け(前期量子論)
        • 量子化学:シュレーディンガーの波動力学
        • 量子化学:無限に深い1次元井戸型ポテンシャル
        • 反応速度論:1次反応と2次反応
        • 反応速度論:逐次反応と定常状態
    • 物理Top
    • 英語Top
      • 【大学入試英語】発音アクセント総チェック(L~Z)
      • 【大学入試英語】発音アクセント総チェック(A~K)
      • 読解力を身に付ける
      • 違いで学ぶ英語
      • 表現力を身に付ける
      • 語源で学ぶ英語
    • 雑記Top
    • PythonプログラミングTips集(蛇使いのための備忘録)
    • CシェルTips集(Csh芸人のための備忘録)
  • Blog
  • サイトマップ
  • Twitter
  • その他
    • このサイトについて
    • リンク集
    • お問い合わせ
    • 個人情報について
    • 管理人便り
    • 当サイトへの寄付・支援(donation)
    • 広告掲載をご希望の方へ

表現力を身に付ける

Topに戻る


◎表現力を身に付ける◎

    • 2019年/金沢大学/3(英作文)
    • とあるエッセイから(1)(英文和訳)
    • とあるエッセイから(2)(英文和訳)

      Topに戻る

      管理人便り (2025/01/05記)

      明けましておめでとうございます。今年は巳年ですね。

      西暦年を60で割って45が余る年は「乙巳(きのとみ)」という干支です。「乙」には植物がしなやかに成長するという意味があり、また、「巳」は蛇を意味しており、脱皮を繰り返しながら成長する様子から「再生」と「変化」(時には「不老長寿」も)を象徴しています。

      このことから、乙巳の年は変化や成長が加速する年、社会や個人の状況が大きく転換する年などと言われます。皆さんも今年は新しいことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

      ●  ●  ●

      当サイトについてのご意見・ご要望はトップメニューバーの「その他」→「お問い合わせ」のページからお寄せ下さい。お待ちしております!

      《ページの表示について》
      当サイトを閲覧するときはJavaScriptを有効化して下さい。スマートフォンの場合、ブラウザや機種、ネット通信環境によってはMathjaxの立ち上がり(数式の表示)にやや時間が掛かることがあります。

      《リンク付け・引用について》
      当サイトへのリンク付けは自由にして頂いて構いませんが、その際に管理人まで一声掛けて頂けると更新の励みになります。
      また、特に断りが無い限り、投稿記事・固定ページを含むすべての内容の著作権は当サイト・運営者に帰属します。当サイトの記事等の内容を引用する際は必ず出典とリンク(URL)を記載して下さい。宜しくお願いいたします。

      カレンダー

      2025年5月
      月 火 水 木 金 土 日
       1234
      567891011
      12131415161718
      19202122232425
      262728293031  
      « 3月    

      サイト内検索

      カテゴリー

      タグ

      • 2017年
      • 2018年
      • 2019年
      • 2020年
      • 2021年
      • 2022年
      • 2025年
      • PC
      • Web
      • お役立ち
      • ディオファントス方程式
      • プログラミング
      • 一橋大学
      • 三角関数
      • 不等式
      • 京都大学
      • 入試問題
      • 分数
      • 剰余
      • 創作問題
      • 化学
      • 北海道大学
      • 多項式
      • 大学数学
      • 平方数
      • 平面図形
      • 微分積分
      • 指数・対数
      • 数列
      • 数学
      • 整数
      • 整数問題マラソン
      • 方程式
      • 有機化学
      • 東京大学
      • 無限・極限
      • 物理
      • 科学技術
      • 空間図形
      • 約数
      • 素数
      • 計算
      • 記数法
      • 軌跡・領域
      • 雑談

      人気の投稿 (過去30日間)

      人気のページ (過去30日間)

      アーカイブ

      人気の投稿 (過去3ヶ月間)

      ツイート
      • Twitter
      ©Copyright 2017-2025 理系のための備忘録 All Rights Reserved.