今日は6/16。616は左から読んでも右から読んでも616。・・・ということで、今回は「回文数」に関する話題を取り上げてみます。 “回文数の性質について” の続きを読む
創作整数問題#80解法&創作整数問題#81
日が長くなってきて夏の訪れを感じますね!
MathJax数式内の括弧の取り扱い方法【まとめ】
LaTeX形式の文書やホームページ上でMathJaxを経由して表示するLaTeXスタイルの数式内での括弧の取り扱いや豆知識についてまとめました。
LaTeXスタイルの数式内で利用可能な書体
ウェブサイト上でMathJaxを使用している方向けに、LaTeXスタイルの数式内で利用可能な書体を一覧にしました。MathJaxでは以下のすべての書体をサポートしており、デフォルトで利用することができます。
最適化手法のベンチマーク関数一覧
最適化手法のテストに利用される有名なベンチマーク関数を一覧にしました。
曲面上の停留点を繋ぐ経路の分岐について
曲面上の停留点間の最急降下経路に関する話題です。計算化学分野の内容を多分に含みます。
【最適化問題の基礎】準ニュートン法とセカント条件
前回解説した「ニュートン法」の弱点と、その改良版である「準ニュートン法」について解説します。準ニュートン法の実装例と結果についても掲載しています。
【最適化問題の基礎】ニュートン法で停留点を探す(鞍点と固有値の関係)
前回解説した「ニュートン法」を用いて曲面上における停留点を探索してみます。今回はその一つである「鞍点」について詳しく考察してみます。化学寄りの話題も含みます。
【最適化問題の基礎】ニュートン法とヘッセ行列
前回は最も単純な連続最適化の手法の一つである「最急降下法」について解説しました。続いて、本稿では目的関数の勾配の勾配(2次微分)「ヘッセ行列」の情報を使って最適化する「ニュートン法」について解説します。
【最適化問題の基礎】最急降下法とは何か
前回は最適化問題の基礎知識についてお話しました。今回は、最適化問題のうち、「連続最適化」の問題を解くために用いられる手法の一つである「最急降下法」について解説していきます。