本稿では4次方程式の解の公式、いわゆる「Ferrariの公式」を導出します!
矩形数(Pronic number)について
矩形数(Pronic number)に関する雑談です。
マルコフ方程式の解の構成(2006年東京大学前期理系数学第4問)
今回は一昔前の東大理系数学で出題された不定方程式に関する整数問題を取り上げます。
マルコフ数を構成する方法
今回は整数論の分野から「マルコフ数」の話題を取り上げてみます。
2020年大学入試総括(主に数学)
こんにちは。管理人のpencilです。今年もかなり遅いタイミングになってしまいましたが、大学入試(主に数学)を概観していきます!
今年は数多の受験生および受験生OB・OGの皆さんに長年愛されてきたセンター試験の最終年でした。来年からはセンター試験に代わって「大学入学共通テスト」が施行されます。この新しいテストを巡る文科省の対応に関しては昨年から散々ゴタゴタが続いており、依然として先行きが不透明なままです。
それに加え、今年は中国・武漢が発生源とされる新型コロナウイルスのパンデミックが日本をはじめとする世界各国を襲いました。夏にかけて一度は抑制に成功したものの、最近になって再び勢力を増しています。当然、来年度入試の時期になっても新型コロナウイルスの脅威は取り除けていないでしょうから、今後の推移からは目が離せない状況が続きます。コロナ禍における入試が今後どうなるのかについても、今一度考えてみたいと思います。
創作整数問題#73解法&創作整数問題#74
今日は11月11日、レピュニットの日ですね! という訳でレピュニットっぽい問題を用意しました!
1列に並べたトランプが隣り合う確率(2015年北海道大学前期文系数学第4問)
最近はアメリカ大統領選挙のゴタゴタもあり、何かとTrumpが話題ですね。・・・というわけで今回は北大の前期試験からトランプが題材の確率の問題を扱ってみます(笑)。
創作整数問題#72解法&創作整数問題#73
今日はハロウィン(Halloween)ですね! 今年のハロウィンは例年より静かに過ごせそうですが・・・お菓子はちゃんと貰えるでしょうか(笑)?
関数f(sinx)に関する考察
ふとしたことから$f(x)$に$\sin x$を代入した形の合成関数について考察する機会があったので、まとめてみます。
タンジェントtan(x)を導関数の定義を用いて微分する方法
タンジェントを導関数の定義を用いて微分する方法を紹介します。意外と詰まる人が多いかもしれないと思い、取り上げてみます。