センター試験まで1ヶ月を切りました。受験生にとってはラストスパートの時期ですね。高校の先生方は今頃、願書を書くのに大忙しといったところでしょうか。まさに師走です。
《問題#29》
ある自然数は、
(創作問題)
方程式に
» 答えはこちら
答えは
» 閉じる
創作整数問題#28(解き方)
与式を次のように変形します。
※注:(*)について
度々登場する平方剰余のお話ですが、一応解説しておきましょう。 |
(コメント)
本格的なディオファントス方程式と言っておきながら、平方剰余であっさり解決できてしまいます。次のような問題も同じようにあっさり解決できるでしょう。
《おまけ問題①》
等式
余談ですが、創作整数問題#3も同様のトリックで作問されています。その他の平方剰余に関する証明は整数第3章第1節問題#B005を参照してみて下さい。
個人的な意見ですが、階乗の出てくる問題はどうもアドホックな解答を迫られるものが多いような気がします。例えば次のような問題(これはそれほどアドホックではないかもしれませんが)。気付かなかったら終了、という整数問題の怖さが体感できるのでは(笑)。
《おまけ問題②》
なかなか威圧感がありますね。いつぞやの京大後期のような雰囲気ですが・・・。
» おまけ問題②の答えはこちら
素数ではありません!
さて、何で割り切れるでしょうか・・・?
» 閉じる