重心の存在証明とヘロンの公式の証明(大阪教育大学2010年後期数学第2問)

三角形の重心の存在証明、および、3辺の長さが分かっている三角形の面積を一気に求められる「ヘロンの公式」の証明問題です。珍しい出題なので対策できているかどうかでかなり差が付きそうです。

“重心の存在証明とヘロンの公式の証明(大阪教育大学2010年後期数学第2問)” の続きを読む

創作整数問題#65解法&創作整数問題#66

今年の7月は観測史上初めて台風が1つも発生しませんでした。台風の少ない年は冷夏になりやすいと言われています。ただでさえ今年は日照不足に悩まされているので、農産物の収量が落ち込むのではないかと心配になります。また野菜が一段と値上がりしそうですね。 “創作整数問題#65解法&創作整数問題#66” の続きを読む

二重根号を外す色々な方法(3乗根含む)

二重根号を外す操作は高校の数Ⅰの範囲ですが、大学入試や数検で頻出であり、数検1級に至っては3乗根の二重根号を外す問題が出題されることもあります。今回はこういった問題への対策として、二重根号を外す色々な方法をまとめてみました! ブックマーク推奨です!

“二重根号を外す色々な方法(3乗根含む)” の続きを読む

©Copyright 2017-2025 理系のための備忘録 All Rights Reserved.