藤田医科大学の前期試験から5乗根の和に関する問題を紹介します。
二重根号を外す色々な方法(3乗根含む)
二重根号を外す操作は高校の数Ⅰの範囲ですが、大学入試や数検で頻出であり、数検1級に至っては3乗根の二重根号を外す問題が出題されることもあります。今回はこういった問題への対策として、二重根号を外す色々な方法をまとめてみました! ブックマーク推奨です!
5次関数のグラフ(大阪医科大学2018年前期数学第1問)
2018年の大阪医科大学の前期試験から5次関数の問題を紹介します。
創作整数問題#64解法&創作整数問題#65
こんにちは。管理人の pencil です。
GoToナントカキャンペーンも始まり自粛解除ムードが浸透してきましたが、片や新型コロナウイルス感染者が急増しつつあり、事態収束の先行きが思いやられます…。梅雨も明けてきましたので、StayHomeの際は熱中症に十分注意してお過ごし下さい。
2次方程式で摂動論とは何かを理解する
摂動論とは、対象としている問題Aを、厳密に解析解が求められる問題Bに小さな「ずれ」(摂動項) が加えられた問題と見なすことで、Aの近似解を求める方法です。本稿ではその分かりやすい導入として、2次方程式を例に摂動論を理解することを目指します。
3次方程式を経由する連立方程式(近畿大学2018年(医)数学第3問)
2018年の近畿大学医学部の入試数学から代数の問題を紹介します。誘導設問が丁寧なので是非とも完答したい問題です。
コサインの逆数の積分(京都大学2019年前期理系数学第1問)
前回の記事に関連して、2019年の京都大学の理系数学から定積分の問題をピックアップします。
【数Ⅲ】1/cos x の微分と6通りの不定積分の導出法
本稿では関数 1/cos x の導関数と不定積分の様々な導出法を紹介します。1/cos^2 x についても触れます。
【数Ⅲ】1/sin x の微分と5通りの不定積分の導出法
本稿では関数 1/sin x の導関数と不定積分の様々な導出法を紹介します。1/sin^2 x についても触れます。
√2が無理数であることの図形的な証明
√2が無理数であることの証明は高校数学では「背理法」の導入として使われることが多いですが、図形的な証明が可能であることはあまり知られていません。この方法は「無限降下法」の分かりやすい題材になると思うので、教育的観点から取り上げてみます。