創作整数問題もいよいよ70問目です。過去問はこちらに掲載していますので、是非覗いてみて下さい!
異常約分が通常約分に一致する分数の一覧
異常約分=通常約分となる分数の一覧を掲載します。
創作整数問題#67解法&創作整数問題#68
新型コロナウイルスの影響で今年は帰省を断念された方が全国的にかなり多いようです。早くワクチンが供給されるかウイルスが弱毒化して社会的収束に至るのを待つしかありませんね・・・。 “創作整数問題#67解法&創作整数問題#68” の続きを読む
tan1°の厳密値を求めれば京大の伝説の問題は解けるのか
その昔、京都大学の後期試験で「tan1°は有理数か」という伝説的な問題が出題されました。そのあまりの手の付けにくさに、当時の受験生の出来は芳しくなかったようで、中にはtan1°を直接求めようとして力尽きていた答案も複数あったようです。
そこで今回はtan1°の厳密値を無理やり求めて考察してみようと思います。
創作整数問題#66解法&創作整数問題#67
今年の夏はイマイチ盛り上がりに欠けますが、暑さだけは立派なものですね…。 “創作整数問題#66解法&創作整数問題#67” の続きを読む
べき乗/階乗の無限級数の性質③
べき乗が階乗で割られた形の無限級数をまとめます。これまでに扱ってきた数列群を、母関数を用いて高い視点から眺めてみます。
べき乗/階乗の無限級数の性質②
前回に引き続き、べき乗が階乗で割られた形の数列からなる無限級数について考察してみます。
べき乗/階乗の無限級数の性質①
べき乗が階乗で割られた形の数列からなる無限級数に関する面白い性質を紹介します。
色々な多重根号を外してみる(Denesting Radicalsの話題)
二重根号を外す操作(Denesting Radicals)については、前々回の記事で色々と解説してきました。今回はさらに複雑な「多重根号」(Nested Radicals)についてご紹介したいと思います。
5乗根の和に関する問題(藤田医科大学2017年数学第3問)
藤田医科大学の前期試験から5乗根の和に関する問題を紹介します。